92. 漢字の変遷から観る漢人社会講座(新規科目)

2025年9月24日

教養 文化・文芸
#日本・中国文化交流

日本は大昔に漢字を受容しましたが、同じ漢字を使いながら、日本での意味と本来の意味とが乖離してしまった例が多数あります。
本講座ではそうした漢字の例を取り上げ、その理由や背景を説明していきます。
漢字の変化を通して、漢字文化を共有してきた日本と中国の歴史と社会の違いも楽しく学んでいきます。

・講座回数: 全10回
・受講料:  20、000円

講座概要 

講座種別教養/文化・文芸/短期
科目番号92
実施曜日月曜日 (時間:14:00~16:00)
5月から11月まで 全10 回予定
募集予定人数80名
実施教室大阪歴史博物館4階講堂
担当講師濱島 敦俊 大阪大学名誉教授、東京大学文学博士(歴史学領域)、東洋文庫専任研究員 他 講師
カリキュラム漢字の変遷から観る漢人社会講座 カリキュラム