36. 植物のふしぎ科
2024年9月21日
          自然と環境          自然        
                
          #植物        
              春になるとなぜ多くの植物は花をさかせるの? 種子はどの様にして遠くへ分布を拡げるの? 樹木が秋に葉を落とすのはなぜ? 寒い冬でも緑の葉があるのはなぜ? 等々。植物が生きる環境に適応し進化した結果、実に様々なかたち&力を見せてくれます。この講座では、「植物の不思議なパワーとその魅力」を学びます。
※校外学習では、勾配のある道や3~4㎞を歩いて観察する脚力が必要です。
※校外学習の際は、交通費、入場料等別途費用並びにイヤホンガイド代(年間約3,000円)がかかります。

講座概要
| 講座種別 | 自然と環境/自然/通年 | 
|---|---|
| 科目番号 | 36 | 
| 実施曜日 | 金曜日 | 
| 募集予定人数 | 36名 | 
| 実施教室 | 教育会館東館 | 
| 担当講師 | 清水 孝之 森林インストラクター 沖 和行 植物案内人(元神戸薬科大学) 名波 哲 大阪公立大学大学院理学研究科 教授 付属植物園園長 他 講師  | 
| カリキュラム | 植物のふしぎ科 カリキュラム |